●自分で書きたい!間取りの書き方 マス目の単位🔽

間取り

 一から自分で考えたい!間取りを考えるときは、ひとマス91センチで考える

リビング◯畳、寝室◯畳と言われれば、だいたいの広さのイメージがつきます。間取りは建坪がわかればハウスメーカー側がLDK◯畳、寝室◯畳と書かれた間取図で「こんなカンジでどうですか?」と提案してくれます。

それを叩き台にして、「トイレはこっち側で」とか「ドアは引き戸で」とか、こちらの希望を伝えながら修正していき完成させます。部屋ごとの配置は想像しやすいですが、その間取りで玄関やトイレがどのくらいの広さになるのか、また、リビングをもっと広くするにはどこをどれくらい犠牲にしなきゃならないのかなどはちょっとわかりにくいのです。広さもイメージしながら自分で原稿用紙に間取を書いて、自分で考えて充分に納得して決めたいですよね。

方眼紙のマスを使って、一辺は91センチとする

2マスで1畳分の広さなので、6畳だと12マスと言う事になります。設計の人と話しをする時も、ひとマス91センチを前提に「◯マス分増やしたい」とか、「ここは何マス分ありますか?」などマス単位で相談できます。ちなみに、押入れなど「間(けん)」で表現しますが、1間は2マス分です。そして4マスが1坪です。20坪なら80マスということになります。

歩幅で広さの感覚をつかむ

90センチを一度自分の歩幅で計ってみて、今住んでいる家の中を歩いてみると、だいたいの感覚がわかります。玄関からリビングまで何歩あったか、寝室の端から端まで何歩か。

因みにこの方法で、解体予定の古家を歩きまわり、押入れや部屋の畳数から導き出したマス数は7×7=49マス(狭小!)でしたが、ピッタリでしたよ。49マスを使った間取り、案外何通りもあり決定までにだいぶ時間がかかりました。(最終的にはハングオーバーを採用して2階3階は7×8=56マスの14坪になりました。ハングオーバーについて詳しくはこちらで。)

間取りが決まらないと、見積もりが出ないので、先に何通りかを書いておけば施工会社選びの効率化に繋がったかも。私が実際に書いてみた間取りはこちらで公開しています。






QooQ