工務店かハウスメーカーか?「工務店は安い」は本当か?

 工務店かハウスメーカーか

住宅展示場を回わり始めて、地元の工務店の事も気になってきました。

よく言われるのは、大手のハウスメーカーより地元の工務店の方が安く上がるということ。

でもいくらくらいで家を建てることが出来るのかは、直接話を聞かなければわかりません。

工務店にお願いするメリット

地元密着の安心感。丁寧な仕事が期待できる

大手のハウスメーカでは、直接工事をしてくれる職人さんは下請けで請け負っているため、工期や金額に無理があると、仕事が雑になってしまう心配があると聞きます。

特に安く建てられることを謳っていたり、工期が短いことを謳っているメーカーなどは、実は下請けの職人さんにしわ寄せがくるのだそう。

その点、地元の工務店なら、何かあれば近隣のクチコミなどで悪い噂がひろがってしまいまますから、丁寧にやってくれるのではないかと期待できます。

一方、工場で一括生産するハウスメーカーの資材は品質が安定するメリットがあります。

ハウスメーカーより予算が低め(?)

もうひとつ工務店にお願いしたい理由は、一般的に安く建てられると聞くからです。

ハウスメーカだと、いろいろな中間マージンが発生して同じものを建てた場合でも高くついてしまうのではないかと考えられます。なので、予算を抑えたいなら工務店がいいかなと考えていました。

でも、ハウスメーカーは、資材を一括で仕入れ、木材も一括で仕入、一括でカットするなど工業化されているため経費をカットできるそう。

つまり、工務店の方が安く建てられるとは一概にはいえないようです。

きめ細かいサービスが魅力。仮住まいを無料で提供してくれることも

地元の工務店ならではのきめ細かいサービスがあるのも魅力です。我が家の近所の工務店ではアパートを1棟持っていて、リフォーム中の仮住まいの為の部屋を無料で貸してくれるサービスをうたっていました。

我が家では丁度息子が独立するタイミングだったので、息子の部屋を母の部屋に出来たため、仮住まいは必要ありませんでしたが、こんなサービスがあれば随分節約できますね。

因みにその工務店はリフォーム専門で一からの建築はやっていませんでした。

工務店にお願いするデメリット

良さそうな工務店がわからない

職人さんの腕の良さなど、評判が良い工務店がわかれば良いのですが、どこの工務店が良いのかわかりにくいのがデメリットです。

地元だから安心とは限りませんし、建築中に倒産しないかなど財務状態なども心配材料になります。

我が家には知り合いに工務店の人もいなかったため、とりあえず近場で何件か出向いてみましたが、大手のように詳しいカタログみたいなものも無く、わかりにくさは否めませんでした。

近所の評判などが聞けると良いですね。

直接工務店の大工さんがやってくれるとは限らない

下請けの大工さんではなくて直轄の大工さんに頼めることが魅力の工務店ですが、たまたま我が家が相談した工務店では、直接その工務店の大工さんが施工をしてくれる訳ではありませんでした。

設計も社員ではなく、契約している個人の設計士の方が担当するようで、社員は社長と営業さん、事務の方のごくごく数人だけというところでした。

こういうことも、実際に出向いてみなければわかりませんね。

工法は昔ながらのものが多い

住宅メーカーをさまざま回ってみると、最新の換気法や地震に強い工法などについていろいろ知ることになります。

そして、ハウスメーカーさんそれぞれ特色があってどれも魅力的です。

もちろん、我が家には必要でないと感じるものもありましたが、さまざまな新しい知識を得た後で工務店さんと話をすると、ちょっと物足りなさを感じました。

でも、初めから昔ながらの日本の木造軸組工法を希望しているのであれば工務店もありかなと思いました。

値段が安いとは限らない

我が家の最優先事項は「耐震」と「水害」対策ですが、いろいろ知識を得るにつれ欲が出て、断熱と換気にもこだわりが出てきました。

いろいろ調べて断熱と換気にこだわりのある工務店さんを地元で見つけ、金額を安くあげられるかもしれないことと、専属の大工さんに建ててもらえる事に期待して、最後まで候補に残していました。
ですが、最後の最後、相見積もりの段階で他のハウスメーカさんのものより1500万以上も高い金額が提示されてしまいびっくり!

工務店のほうが安く建てられるとは一概には言えないようです。
結局そこはお断りしました。

















QooQ