引越し業者を選ぶ時に注意すべきこと!
見積もりを取る時に注意を怠ると引越し当日に思わぬ事態にもなりかねません。
戸建てへの引越し経験がない場合は特に注意してしすぎることはないとつくづく思い知らされました。
目次[非表示]
念のため図面を見てもらう
間取りを決める時点で考慮すべきだった!引越し時に発覚した問題点
我が家では、引越し業者を決めようという段階で、思わぬ問題点が発覚しました。
ソファーが階段を曲がれない?
まず、引越し屋さんを決める時には、必ず何社からか見積もりをとりますよね。
我が家は転勤を何度か経験しているうえ、子ども達の進学での転居の引越し手配もはぼ私が行なっていたので、引越しについては慣れているつもりでした。
その都度色々調べて、荷物の量によってお気に入りの引越し屋さんもあります。
しかし、今回問題になったのは新居の階段。ここをソファが昇れないかもということ。
でも、これって多分引越しの「あるある」ですよね?なので、間取りを決める段階で、設計の方に階段の形状について確認していたんです。
引越しだけじゃなくて、家具や大型家電を買い換えたりした時に困らないように、まっすぐ直線の「直階段」が良いのかなとか。
我が家の階段は、L字の「かね折れ階段」。(階段の種類については別のページで書いています。)
廊下の幅は一般的な80センチ。
設計さん曰く「ごくごく一般的な階段だから大丈夫だと思います。特に引越しの時にこれで困ったっというのは聞いたことありませんよ。」とのこと。
それなら良いか、と今の間取りに落ち着いたのですが...。
今さら文句を言っても仕方がないので窓から搬入してもらう事にしましたが、ここでも問題が。
階段以外からの搬入方法:吊り上げ
もちろん、階段だけではなく玄関が狭くて搬入が出来ない場合もあるわけで、そんな場合には窓から吊り上げて搬入することも良くあるらしいです。
もちろん別料金で、吊り上げ方法によっても料金が変わります。
【2階への搬入】人力 15000円~30000円程
【2階への搬入】機械 30000円~50000円程
図面だけではわからないこともある!吊り上げ可能な環境かどうか確認必須
図面以外で問題が無いか、周りの状況も出来るだけ伝えておくと安心です。
今後、家具や冷蔵庫の買い換えを考えると、やはり直線階段にしておけば良かったかも。
家づくりは、完成後の引越しなども見据えて考えないといけないと反省しました。