相見積もりは後出しジャンケン?値引き額の不思議
打ち合わせ時、予算とともにどこのハウスメーカーでも他社で見積もり金額が出ているかどうかを聞かれます。「まだ出ていない」場合、各社ともなかなか金額をだしてくれませんが、1社で具体的な金額が出るやいなや、一気に各社見積金額が出そろいました。しかも、金額はその最初の1社に合わせるように500万円近く値引きされることも。
どのメーカーさんも、他のところの金額を見てから決めたいようでした。そして見積額は基本的にこちらが伝えた予算と大きくかい離しない額で出されますから、注文住宅の予算のところでも書いたように、予算をどう伝えるか非常に重要だと思いました。
予算2700万円のハウスメーカーの見積書
予算2700万円で出してもらった見積書の内容は以下のとおり
本体工事 23,916,643円
オプション工事 2,687,300円
給排水工事 500,000円
ガス工事 390,000円
本体・付帯工事合計 27,493,943円
特別値引き 4,593,943円
小計 22,900,000円
消費税 2,290,000円
総計A 25,190,000円
照明工事(概算) 200,000円
総計B 200,000円
確認申請料 150,000円
敷地調査料 100,000円
設計料 750,000円
諸費用合計 1,000,000円
消費税 100,000円
契約書印紙代 10,000円
小計 1,110,000円
登記費用(概算) 180,000円
諸費用総計c 1,290,000円
建築予算A+B+C 26680000円
尚、この時は特別キャンペーン月間で、月末までに契約なら値引き額は5,213,943円になるとのことでした。その時点で月末までわずか1週間。さすがに決め切れませんでしたが...。