屋根がかかるまでは雨が降るたびに心配に。
5/2 昨日、久しぶりに動きのあった現場の様子を載せましたが、そのあと結構な雨が降りまして、またまた心配になり現場に行ってみました。
すると、雨風避けの為であろうブルーシートがめくれていました。
中身は発砲スチロールのような素材の板です。
水が浸み込みそうな素材でもないので、ゆるい養生でも差支えないのでしょうが、そっと自分でブルーシートをかけ直して帰ってきました。
ブルーシートのくぼみには結構な水たまりが出来ており、大きくひっぱって逆に水に濡れたら嫌なので、ほんの気休め程度、めくれたところを伏せた程度です。
コンクリートも濡れてましたが、前回の雨の時に多少濡れた方が強度が増すと知ったので気にしません。
中身は何かはわかりませんが、他の箇所にもブルーシートに丁寧に包まれている山がありました。
ブルーシートの掛け方の違いから、おそらく濡れない方が良いものなのでしょう。
めくれていた方は別に濡れても差し支え無い物だったのだと思う事にします。
木材って濡れても大丈夫なの?
気になるのは基礎の上に留められている木の部分。これは濡れても大丈夫なのか?
それと木と基礎を留めている金具。これは錆びたりしないのでしょうか?
雨が降る度にいちいち営業さんに聞くのもなんだか気がひけるので我慢しましたが、完成してしまえば見えなくなってしまう部分だけに心配です。
ブログで安心材料探し
建築中の雨はその度に不安になりますが、色々の方のブログなど拝見して安心材料を集めていました。
雨の心配は家を建築中の多くの方がされていようで、ネット検索するとたくさん出てきますね。
私はホームインスぺクションの会社のページをよく見ていました。水害対策についてもとても参考になりました。
https://www.sakurajimusyo.com/guide/30155/
それによると、雨どころか台風の時期なども、建築にはそれほど関係無いとの事でしたので、おそらく大丈夫なのでしょう。
建築期間が梅雨の時期をまたいでも大丈夫
なにしろ我が家の完成までには、梅雨時を経なければなりませんから、着工前には営業さんと設計の方に雨の心配の事は確認済みです。
「大丈夫なようにやりますので、安心してください。」
と言うのがその時のお返事。
まあ、そりゃそうでしょうね。
でも、梅雨と台風出来ればどちらも避けたいですよね。
余裕があれば着工時期をかんがえたいところです。
明日も、雨予報です。